新潟県新潟市東区粟山3丁目1-7

 

地域の皆様が安心できる医療を

地域の皆様が安心できる医療を

地域の皆様が安心できる医療を

地域の皆様が安心できる医療を

地域の皆様が安心できる医療を

NEWS当院からのお知らせ

医院名変更のお知らせ
院長コラム 肩こり
院長コラム 漢方

CLINIC当院の特徴

診療科目は整形外科、リハビリテーション科、リウマチ科です。
整形外科は骨や関節、神経、筋肉などの運動器官に起こる痛みやしびれなどの症状を治療します。
例えば肩や膝などの関節痛、関節症、腰痛や背部痛、腰椎椎間板ヘルニアなどから起こる神経痛、打撲、骨折、切り傷等の外傷、骨粗鬆症、痛風ほか四肢、体幹の疼痛、痺れ、不調など広い範囲にわたって治療いたします。

また当院はリハビリ設備も設けており、専属の理学療法士と協力して患者さんの症状の緩和を図ります。
低周波、超音波機器などによる各種物理療法器具も取り揃えております。

リウマチ科では関節リウマチに対して内服治療だけではなく、生物学的製剤を用いた、より専門的な治療も行っております。
リウマチ科を専門とする、若槻秀夫前院長が毎週木曜日に診察いたします。安心して受診していただければと思います。


名称の変更に伴い、医院のシンボルマークを作成しました。
太陽をイメージしたシンボルマークになっています。
生命の源である太陽のように、皆様に元気や活力を与えられればいいな、という想いを込めてデザインしました。
また、私自身の名前「陽介」も太陽を由来としてつけられた名前ですので、太陽をモチーフに選びました。

医院の目指すものの象徴としてデザインしていました。これからも皆さんを少しでも明るく、元気づけられるような医療を提供できるよう精進してまいります。
少しでもこのシンボルマークを気に入っていただければ嬉しいです。

MEDICAL診療案内

診療科目
整形外科   リウマチ科   リハビリテーション科

診療時間・休診日の
ご案内

表は当院の基本的な診療時間です。都合により診療日時を若干変更する場合がありますのでご了承ください。

診療時間
9:00~12:30
15:00~18:00

担当医
月~水曜、金曜は捧陽介医師、木曜は若槻秀夫医師の診察となります

休診日
土曜・日曜・祝日

〒950-0843 新潟県新潟市東区粟山3丁目1-7

保険医療機関における施設基準について

当院は保険医療機関です。
以下の施設基準について関東信越厚生局に届け出を行っています。


・時間外対応加算1
・医療DX推進体制整備加算
・運動器リハビリテーション料Ⅱ
・二次性骨折予防継続管理料3




●時間外等加算(時間外・休日・深夜)
当院では、通院中の患者様が診療時間外に緊急の相談がある場合に対応できる体制を整えております。
時間外:当院の診療時間外の時間 休日:日曜日および国民の祝日(12/29~1/3) 深夜:22時~翌朝6時
上記の時間に当てはまる対応の場合は「時間外等加算」を算定しています。


●医療情報DX推進体制整備加算

当院では、厚生労働省が推進する「医療DX」の方針基づき、医療情報のデジタル化と、正確な情報活用に取り組んでいます。正確な情報取得・活用のため、マイナンバーカード(マイナ保険証)をご持参いただき、オンライン資格確認等のご利用にご協力をお願いいたします。

  • オンライン請求を行い、オンライン資格確認を実施しています。
  • オンライン資格確認により取得した診療情報を、医師が閲覧・活用できる体制を整えています。
  • 電子カルテ情報共有サービスについては、現在、対応準備中です。
  • マイナ保険証利用について、院内掲示やご案内により周知を行っています。


  • ●明細書発行体制等加算について

    当院では医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。また、公費負担医療の受給者の医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料で発行しております。
    なお、明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点、ご理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨をお申し出ください。


    ●一般名処方及び後発医薬品使用体制について

    当院では後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みを実施しております。
  • 後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みを実施しています。
  • 後発医薬品のある医薬品について、特定の商品名ではなく薬剤の成分を基にした一般名処方を行う場合があります。一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合でも、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。
  • © Sasage Seikeigeka. All Right Reserved.